2019.10.19 Saturday
【イマココ日記】2019年10月14日〜10月19日
〇2019年10月14日 月曜日
台風19号による各地の被害が明らかになってきた。テレビでは、目を覆う惨状が繰り広げられている。
泥だらけになったわが家を片付けている人たちに、「どんなお気持ちですか?」とレポーターが聞いている。それを聞いて、一体どうするというんだろう?
#
パート&家事Bセット&ピアノはいつも通り。←イマココ
〇2019年10月15日 火曜日
あかりの誕生日だったので、あかりを水彩画で描いた。
影の付け方が失敗。
心がダンスをするように描けたらいいけれど、なかなかそんな風にいかない。←イマココ

〇2019年10月16日 水曜日
しばらく前に受けていた翻訳の上級講座の受講試験の結果が発表になり、合格だった。
うれしい一方で、合格にさせたほうが学校側としては受講料入るだろうしな。これは、はたして喜ぶべきことなのかな、ただの世間知らずの鴨なのじゃないかしら、と考えてしまう。
ともあれ上級講座にいても問題はないと判断されたことはいいことのはず、たぶん。
内容は志望ジャンルのコージーミステリ。現役の人気翻訳家に指導してもらえるし、業界に入るチャンスでもあるので、まずは頑張ろうと思う。
#
パートは4連勤初日。
たった3時間半なのに、いつもぐったり疲れてしまう。
秋休みは今日で終了。中学校は明日からスタート。
晩御飯はカレー。←イマココ
〇2019年10月17日 木曜日
今日から学校がスタート。弁当もスタート。
#
家事Bセット。ピアノ1時間弾く。
長男を駅まで送って行ったあと、ピアノのレッスン。
石井光太氏の「船戸結愛ちゃん虐待事件」のルポを読む。雄大被告の焦燥や、優里被告の無知に焦点があててあり、ずっしりと重く心にのしかかって、パート中も気が付くとそのことを考えていた。焦燥や無知は誰でもある。特殊な事件ではなく、誰でも陥る可能性のあるエアポケットだったのだと思う。焦燥は意識だけでは避けられないけれど、無知は意識で避けられる。知性は人を救うのだと思った。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/10151531/?all=1
#
賞味期限が切れてしまった乾麺の焼きそばが中途半端に3袋残っていたので、野菜と豚肉で調理して、二日目のカレーと一緒に夕食に出した。きちんと美味しく食べきるというのはとても難しい。あまりできていないけれど、そうできたらいいなあと思う。←イマココ
〇2019年10月18日 金曜日
家事Dセット(トイレ掃除、1階と2階の掃除機かけ、洗濯物)。
濡れ雑巾で、拭き掃除もした。
パート&ピアノ。
晩御飯は、豚バラとモヤシとニラの炒め物、マグロの刺身。←イマココ
〇2019年10月19日 土曜日
午前中パート。家事Aセット(お風呂掃除、トイレ掃除、掃除機かけ、洗濯物)
晩御飯は、サバの西京焼き、サラダ、マーボー豆腐。西京焼きをまっ黒に焦がしてしまった!
それにしても一週間が早い。今日は、ラグビーワールドカップの<ニュージーランドVSアイルランド>戦だった。ニュージーランドの圧勝だった。
明日は、<ジャパンVS南アフリカ>戦。ここで勝ってくれると楽しみが続いていいなあ。←イマココ
台風19号による各地の被害が明らかになってきた。テレビでは、目を覆う惨状が繰り広げられている。
泥だらけになったわが家を片付けている人たちに、「どんなお気持ちですか?」とレポーターが聞いている。それを聞いて、一体どうするというんだろう?
#
パート&家事Bセット&ピアノはいつも通り。←イマココ
〇2019年10月15日 火曜日
あかりの誕生日だったので、あかりを水彩画で描いた。
影の付け方が失敗。
心がダンスをするように描けたらいいけれど、なかなかそんな風にいかない。←イマココ

〇2019年10月16日 水曜日
しばらく前に受けていた翻訳の上級講座の受講試験の結果が発表になり、合格だった。
うれしい一方で、合格にさせたほうが学校側としては受講料入るだろうしな。これは、はたして喜ぶべきことなのかな、ただの世間知らずの鴨なのじゃないかしら、と考えてしまう。
ともあれ上級講座にいても問題はないと判断されたことはいいことのはず、たぶん。
内容は志望ジャンルのコージーミステリ。現役の人気翻訳家に指導してもらえるし、業界に入るチャンスでもあるので、まずは頑張ろうと思う。
#
パートは4連勤初日。
たった3時間半なのに、いつもぐったり疲れてしまう。
秋休みは今日で終了。中学校は明日からスタート。
晩御飯はカレー。←イマココ
〇2019年10月17日 木曜日
今日から学校がスタート。弁当もスタート。
#
家事Bセット。ピアノ1時間弾く。
長男を駅まで送って行ったあと、ピアノのレッスン。
石井光太氏の「船戸結愛ちゃん虐待事件」のルポを読む。雄大被告の焦燥や、優里被告の無知に焦点があててあり、ずっしりと重く心にのしかかって、パート中も気が付くとそのことを考えていた。焦燥や無知は誰でもある。特殊な事件ではなく、誰でも陥る可能性のあるエアポケットだったのだと思う。焦燥は意識だけでは避けられないけれど、無知は意識で避けられる。知性は人を救うのだと思った。
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/10151531/?all=1
#
賞味期限が切れてしまった乾麺の焼きそばが中途半端に3袋残っていたので、野菜と豚肉で調理して、二日目のカレーと一緒に夕食に出した。きちんと美味しく食べきるというのはとても難しい。あまりできていないけれど、そうできたらいいなあと思う。←イマココ
〇2019年10月18日 金曜日
家事Dセット(トイレ掃除、1階と2階の掃除機かけ、洗濯物)。
濡れ雑巾で、拭き掃除もした。
パート&ピアノ。
晩御飯は、豚バラとモヤシとニラの炒め物、マグロの刺身。←イマココ
〇2019年10月19日 土曜日
午前中パート。家事Aセット(お風呂掃除、トイレ掃除、掃除機かけ、洗濯物)
晩御飯は、サバの西京焼き、サラダ、マーボー豆腐。西京焼きをまっ黒に焦がしてしまった!
それにしても一週間が早い。今日は、ラグビーワールドカップの<ニュージーランドVSアイルランド>戦だった。ニュージーランドの圧勝だった。
明日は、<ジャパンVS南アフリカ>戦。ここで勝ってくれると楽しみが続いていいなあ。←イマココ
2019.10.13 Sunday
【イマココ日記】2019年10月11日〜10月13日
〇2019年10月11日 金曜日
明日は数十年に一度という大型台風の上陸とあって、街はパニック寸前。
パート先の店にも買い出し客が詰め掛け、長蛇の列だった。たった数分も気を抜くことができず、へとへとになって帰宅。
夕方、長男を駅まで送っていく。今日も授業があるのだ。まだ前日とはいえ、母は気が気じゃない。
オトーサンは、結局、次男の誕生日プレゼントのカメラを新品で買い直してきた。
雨が降っているので、仕事先まで迎えにいく。
その帰路で、パート先から「Kさんの代わりに、明日出勤できませんか?」連絡がくる。
あちこちの店舗が臨時休業を宣言しているなか、そんなことを言ってくる常識を疑う。
理由をつけて断ったものの、もやもやした気持ちが残った。
次男はカメラをいたく気に入って、大喜び。←イマココ
〇2019年10月12日 土曜日
朝から、雨と風。
電車は計画運休。店舗も閉店。
テレビを見るぐらいしかなく、ずっとNHKで台風のニュースを見ていた。
電気が通じているうちにと、米5合炊いてラップで包む。どこまで用意したらいいのか、見当がつかない。
兄とチャットしていたら、まるで台風対策していない様子にびっくり。
「保存食はあるの?」
「冷凍食品が少々」
「停電になったらチンできないからね」
「あ! そうか!」
「……。チャーハンなら、フライパンでも温められるよ」
「パスタとかだな」
「パスタならお湯で温められるけど、停電になるとマンションの場合はポンプが稼働しなくなって、断水することもあるからね」
「そうなんだ!」
「……そうなのよ。だから今のうちに鍋に水張っておきなね」
東大院卒という高学歴な兄だが、もしかして頭が悪いのかなと思った。
近所の家を見ると、物干し竿もそのまま、玄関脇にはスコップや箒がたてかけてあったりする。あれだけニュースで、「物干しをおろせ」「屋外の物を片付けろ」と言っているのに。人によって災害に対する温度差がかなりあるなと思う。
夕食(豚肉とピーマンの炒め物、チキンとキューリのサラダ、キャベツと油揚げの味噌汁)を早めに済ませたら、ぐったり疲れてしまい、早々に寝た。←イマココ
〇2019年10月13日 日曜日
一夜明けて、各地の被害状況があきらかになってきた。
阿武隈川、多摩川、千曲川、那珂川、相模川。たくさんの川が堤防決壊や、越水していて、1都10県に浸水している様子。
見ているだけで、気持ちがぐったり疲れてくる。
ニュースで、浸水した地域の空撮映像を見ていたら、1階の半分ぐらいが泥水に浸かってしまった家の、2階のベランダ部分に布団が干してあって、衝撃を受けた。
驚くほどの前向きさ。私なら、いつまでもメソメソしていそうなのに。すごいメンタルの強さを見た気分。
私もいつもの家事Bセットをして、チャーチューを作る。←イマココ
明日は数十年に一度という大型台風の上陸とあって、街はパニック寸前。
パート先の店にも買い出し客が詰め掛け、長蛇の列だった。たった数分も気を抜くことができず、へとへとになって帰宅。
夕方、長男を駅まで送っていく。今日も授業があるのだ。まだ前日とはいえ、母は気が気じゃない。
オトーサンは、結局、次男の誕生日プレゼントのカメラを新品で買い直してきた。
雨が降っているので、仕事先まで迎えにいく。
その帰路で、パート先から「Kさんの代わりに、明日出勤できませんか?」連絡がくる。
あちこちの店舗が臨時休業を宣言しているなか、そんなことを言ってくる常識を疑う。
理由をつけて断ったものの、もやもやした気持ちが残った。
次男はカメラをいたく気に入って、大喜び。←イマココ
〇2019年10月12日 土曜日
朝から、雨と風。
電車は計画運休。店舗も閉店。
テレビを見るぐらいしかなく、ずっとNHKで台風のニュースを見ていた。
電気が通じているうちにと、米5合炊いてラップで包む。どこまで用意したらいいのか、見当がつかない。
兄とチャットしていたら、まるで台風対策していない様子にびっくり。
「保存食はあるの?」
「冷凍食品が少々」
「停電になったらチンできないからね」
「あ! そうか!」
「……。チャーハンなら、フライパンでも温められるよ」
「パスタとかだな」
「パスタならお湯で温められるけど、停電になるとマンションの場合はポンプが稼働しなくなって、断水することもあるからね」
「そうなんだ!」
「……そうなのよ。だから今のうちに鍋に水張っておきなね」
東大院卒という高学歴な兄だが、もしかして頭が悪いのかなと思った。
近所の家を見ると、物干し竿もそのまま、玄関脇にはスコップや箒がたてかけてあったりする。あれだけニュースで、「物干しをおろせ」「屋外の物を片付けろ」と言っているのに。人によって災害に対する温度差がかなりあるなと思う。
夕食(豚肉とピーマンの炒め物、チキンとキューリのサラダ、キャベツと油揚げの味噌汁)を早めに済ませたら、ぐったり疲れてしまい、早々に寝た。←イマココ
〇2019年10月13日 日曜日
一夜明けて、各地の被害状況があきらかになってきた。
阿武隈川、多摩川、千曲川、那珂川、相模川。たくさんの川が堤防決壊や、越水していて、1都10県に浸水している様子。
見ているだけで、気持ちがぐったり疲れてくる。
ニュースで、浸水した地域の空撮映像を見ていたら、1階の半分ぐらいが泥水に浸かってしまった家の、2階のベランダ部分に布団が干してあって、衝撃を受けた。
驚くほどの前向きさ。私なら、いつまでもメソメソしていそうなのに。すごいメンタルの強さを見た気分。
私もいつもの家事Bセットをして、チャーチューを作る。←イマココ